ホーム
イベント予約
More
触覚を活かしたものづくりワークショップや
さわる絵本についてのトークイベントをご用意しています。
数に限りがあり、予約が必要なものもありますので、お早めにお申し込みください。
点字で名刺をつくろう
8月1日(金)10時30分〜11時、11時〜11時30分
点字は6つの点の組み合わせでできる触感を通して言葉を伝えます。自分の名前や簡単な挨拶などを点字にして書いてみましょう。講師は点字初心者です。一緒に点字を学びながら楽しんで名刺を作ってみましょう。
費用:500円 定員:6名 対象:小学生から大人まで 予約:必要
糸でつなぐストーリー ~触覚をつかった素材あそび~
8月1日(金)13時〜15時、9日(土)10時30分〜11時30分(満席)、15時30分〜16時30分(残り1席)
様々な素材から好きなものを5つ選び、その特徴を目をつぶって確認。手触りをもとにその素材たちが登場する物語を即興で作り、糸につないでいきます。出来上がったものは吊るして、発表・鑑賞します。
費用:500円 定員:6名 対象:3歳から 予約:必要
【オープニングトーク】さまざまな”さわる絵本”
8月1日(金)18時〜19時
長年、”さわる絵”や”さわる絵本”に携わってきた大内さんが”さわる絵本”の歴史、日本にある”さわる絵本”、イタリアの”さわる絵本”、世界の”さわる絵本”についてスライドを交えながらご紹介します。
費用:1,000円 定員:20名 対象:どなたでも 予約:必要
さわって楽しい「木」をつくろう
8月2日(土)10時30分〜12時30分
木の種類は、世界中で6万種類以上あるそうです。葉や花の色や形もさまざまですし、季節によって変化する木もあります。そこで今回は、自分で新しい木を考えてみませんか?色やかたちはもちろん、さわるとどんな感じなのか?も考えながら作って みましょう。そして最後にみんなの木を1本の木にします。いったいどんな木ができるかな?(4つの木のパーツを使って作ります。持帰りできます。)
費用:2,500円 定員:4名 対象:小学生から 予約:必要
触覚だけでオノマトペを伝えよう
8月2日(土)13時〜15時(満席)、3日(日)13時〜15時
指で感じる“ザラザラ”“フワフワ”をカードに閉じ込めて、言葉なしでメッセージを届ける実験的2時間。触感遊びで感覚をひらき、はがきサイズの触感カードを制作します。”さわる絵本”づくりに興味がある方もぜひ。
費用:2,000円 定員:6名 対象:学生・社会人向け 予約:必要
指で感じる“ザラザラ”“フワフワ”をカードに閉じ込め て、言葉なしでメッセージを届ける実験的2時間。触感遊びで感覚をひらき、はがきサイズの触感カードを制作します。”さわる絵本”づくりに興味がある方もぜひ。
”さわる絵本”を読んで、感じたことを飛び出すカードにしてみよう
8月3日(日)15時30分〜17時30分、9日(土)13時〜15時
”さわる絵本”「のぞみ」を半田さんと一緒に読んで、お話してみましょう。自分の今の気持ちを飛び出すカードから近い形を見立てて、カードを作ります。3つのカードを組み合わせると、ちいさな本にすることができます。気持ちをカードで表現したり、ちいさなストーリーにしてみましょう。
費用:2,000円 定員:6名 対象:どなたでも 予約:必要
いろんな素材でくじゃくのマントをつくろう
8月6日(水)10時30分〜12時、14時〜15時30分
”さわる絵本”「くじゃくのマント」をみんなで読んで、いろんな素材をさわってみます。柔らかい、硬い、重い、軽い、冷たい、温かいなど、多様な感覚を感じながら、新しい「くじゃくのマント」を考えてみます。そして画用紙に、のりやボンド、テープなどを使いながら、それぞれが思う「くじゃくのマント」を自由に制作。最後はそれを見せ合って、みんなでくじゃくのファッションショー!
費用:800円 定員:各 親子3組 対象:3歳から小3まで 予約:必要
手捺染でハンカチをつくろう
8月6日(水)16時〜17時30分
捺染とは、型紙を使って染料を布地に印擦して染色すること。 型を選んでハンカチに重ねます。型が抜けている部分をはけで色をつけて、イラストを描きます。今回は布用絵の具を使用します。アイロンをかけて完成させます。
費用:1,500円 定員:6名 対象:どなたでも 予約:必要
福笑いキーホルダーをつくろう
8月7日(木)10時30分〜11時30分、14時〜15時
目隠しをして、ベースとなるキーホルダーに口や鼻などのパーツをボンドで貼ってカオを作っていきます。誰のカオを作ろうかな?指先の触覚とサポーターの声掛けを頼りに、ドキドキワクワク、いつもと違う工作体験をしてみましょう! ※アイマスクをしますので、暗闇などが苦手なお子様はご注意お願いします。
費用:800円 定員:8名 対象:小学生から 予約:必要
さわって楽しい もこもこインクで シルクスクリーンを体験しよう
8月8日(金)11時〜15時30分
乾かすと膨らむ発泡インクを使って、トートバッグにシルクスクリーンで印刷してみよう。スチームアイロンで熱を加えると、刷った箇所がもこもこ膨らんできて、さわって楽しいトートバッグが完成です。トートバッグはそのままお持ち帰りいただけます。
費用:2,500円 定員:随時受付 対象:どなたでも 予約:不要
*中止 型塗りをしてみよう
8月8日(金)16時〜17時30分(中止)
型紙を利用してのりつけします。WSではすでに のり付けまで終わってる段階です。(同じイラストを使用)顔料に定着剤を混ぜて色を塗り、乾燥させる。最後は水でのりを洗い落とし、イラストを完成させます。
*満席 糸でつなぐストーリー ~触覚をつかった素材あそび~
8月1日(金)13時〜15時、9日(土)10時30分〜11時30分(満席)、15時30分〜16時30分(満席)
*満席 さわって楽しい「絵」をつくろう
8月10日(日)10時30分〜12時30分(満席)
なにかに触れると、ザラザラ、つるつる、しわしわ、ふわふわ、など 色々な「さわったかんじ」があ ります。その「さわったかんじ」を絵の具の代わりにして、さわれる絵を作ります。そして自分の作った絵が人につたわるか?目隠ししてさわってもらいます。 つたわったらうれしい、つたわらなくてもおもしろい「さわって楽しい絵」をつくってみましょう。
費用:1,000円 定員:6名 対象:小学生から 予約:必要
*満席【トーク】ゆびさき案内人と読む”さわる絵本“
8月11日(月)13時〜14時30分(満席)
”さわる絵本”に深く関わる4人——イタリア文化に造詣の深い佐藤さん、触覚による美術鑑賞を研究している半田さん、作り手である古屋さんと山本さん——が、”さわる絵本”のゆびさき案内人として登場します。4人の”さわる絵本”との出会いから、どんなふうにさわるのか、ゆびさきでどんな発見をするのかなど、会場に展示されている10人の作家による”さわる絵本”のおもしろさを紹介しながら、トークを展開します。
費用:1,500円 定員:20名 対象:どなたでも 予約:必要
クロージングパーティ
8月11日(月)18時〜19時
展示最終日の夜、参加アーティストが集まるクロージングパーティーを開催します。 作品づくりの裏側や制作秘話を直接聞ける、またとないチャンスです。お気に入りの絵本について語り合ったり、感想を共有したりしながら、作家とゆったり交流しませんか?
費用:無料 定員:なし 対象:どなたでも 予約:不要